運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
463件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは、中小企業者中小企業協同組合等に対して事業費の四分の三を補助したり、中堅企業に対しても二分の一を補助するもので、対象事業は、施設費設備費のほか、事務局体制強化費なども対象となっていたと伺っております。  被災した地域の経済、雇用の早期回復のためにも大変に期待される事業でありますが、このたびの十九号に対する支援メニューにもぜひ実施を願うものでありますが、御見解をお伺いをしたいと思います。

太田昌孝

2017-05-18 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

この中小企業のための商工中金ですけれども、二〇一五年五月十八日の決算委員会で我が党の大門実紀史参院議員が、中小企業協同組合に大企業が加入をして商工中金から融資を受けているんだという問題についてただしました。  資料の②を御覧ください。これは商工中金による一部上場企業向け貸出残高の状況です。二〇〇九年以降、貸出残高は二倍以上になっていると。

岩渕友

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○濱村分科員 中小企業協同組合法、しっかり活用されているということで、それ自体も評価するべきなんであろうかというふうに思うわけでございます。  一方で、こうした取り組み、実はこういう共同仕入れ仕組みというのはほかにもやっておる方々はおられまして、そういう方々も、ある一定のレベルで加入する方々を募ったりして事業をやっている。

濱村進

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

その中で、商工中金なんですけれども、本当の意味でやっぱり中小企業融資に引き続き頑張っていってほしいなと思うんですけれども、ところが、この間、商工中金中小企業融資の枠を超えて、大企業、しかも何と一部上場の大企業への融資を拡大したり、あるいは、商工中金仕組み中小企業協同組合をつくってもらってその組合あるいはその会員企業融資をするという形ではあるんですけれども、その仕組みが形骸化していろんな問題が

大門実紀史

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

もっと言えば、中小企業協同組合法や中小企業団体組織に関する法律等に基づく組合を根本的に否定する政策で到底容認はできませんよと。試行するに当たっても、デフレに拍車を掛けることになりかねない競り下げ方式の導入によって、厳しい経営環境下にあって懸命に仕事を探している地域中小企業から仕事を奪うことになるんだと、中小企業のシェアが高い物品や役務等対象外とすべきじゃないかと。

大島九州男

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

日本国内協同組合には、農業協同組合生活協同組合のほか、労金、信金、中小企業協同組合、全労済信用組合漁協森林組合等形態があり、非営利組織として事業を営んでおります。  組織形態協同組合であり、共通する諸点も多いにもかかわらず、所管省庁は、農協ならば農水省労金ならば厚生労働省と、所管省庁が多岐にわたっております。

小山展弘

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

これにより、海外進出した日本企業が、現地法人取引関係等のある企業社員に対し、関連する技術技能知識我が国で効果的に修得させることが可能になるとともに、中小企業向けには、商工会議所中小企業協同組合等が研修生受入れ事業主体となるいわゆる団体型による外国人研修生受入れも開始されました。  

西川克行

2008-11-13 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

したがいまして、中小企業協同組合事業協同組合でございますほかにも、いわゆる会社組織一般もこれは自由に参入できるということになっております。もう一つは、土地、いわゆる農地を使って農業生産を行う法人というのがございますけれども、これにつきましては、農地の権利の取得という観点から一定の制限が加えられております。

高橋博

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

やはりこれは、世界の常識では、公益法人特定営利活動法人も、例えば学校法人私立学校ですね、それから病院、あとは、共益法人と言われる、例えば農協とか生協とか中小企業協同組合とか、こういうのも全部実はNPOなんです、概念としては。  アメリカでは病院NPOなんですよ。

市村浩一郎

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

共済団体はそれぞれ立法に従って、農業の場合は農協法の中で、それから中小企業の場合は中小企業協同組合法、勤労者消費者の場合は生協法ということで、それぞれ共済事業根拠規定を持っております。  何よりも協同組合が行う共済というのは、共済だけではなくて、販売や、それぞれの事業で違いますが、信用事業をやったり、他の事業をあわせて行っているということであります。それぞれが、組合員が出資して事業を利用する。

今尾和実

2007-04-27 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

今回の改正に当たりましては、そもそも相互扶助組織であるということ、慶弔見舞金という共済事業から発展してきたという生活協同組合の特質をよく踏まえるとともに、そうは申し上げましても、幅広い規模の実態があり、大きなところにつきましては保険業法の規制を受けている保険会社等と相重なる部分もあるというようなこと、また、類似の協同組合農協でございますとか中小企業協同組合そういったところが契約者保護のため、組合員保護

中村秀一

2007-04-25 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

多くの中小企業協同組合は定款により決算終了後二カ月以内に総会を開催していますので、総会前の監査期間を短縮して事業報告書決算書提出期限を長くとれるようにしていただけないかということでありますけれども、この点に関してどういうふうな対応があるのか、法律に関してぜひ御説明ください。

小宮山泰子

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これにより、海外進出した日本企業が、現地法人取引関係等のある企業社員に対し、関連する技術技能知識我が国で効果的に習得させることが可能となるとともに、中小企業向けには、商工会議所中小企業協同組合等が研修生受け入れ事業主体となる、いわゆる団体管理型による外国人研修生受け入れが開始されたわけでございます。  

長勢甚遠